月刊染織α 1993年8月号 No.149 天然染料vs合成染料の色の世界(麓泉)/丹波布に魅せられた人ー福永世紀子の世界/韓国済州島に伝わる柿渋染め(鎌田敏子)

月刊染織α 1993年8月号 No.149 天然染料vs合成染料の色の世界(麓泉)/丹波布に魅せられた人ー福永世紀子の世界/韓国済州島に伝わる柿渋染め(鎌田敏子)

販売価格: 400(税込)

数量:
■■当SHOPに掲載の商品は、他サイトとの併売品のため、時間差で、ごくまれに売り切れの場合がございます。

その場合は、迅速にご連絡を差し上げ、商品代金と送料の全額の返金手続き(キャンセル手続き)をさせていただきます。

大変申し訳ございませんが、ご注文の前にあらかじめご了承いただければ幸いです。■■

商品詳細

■古本■

■出版社:染織と生活社

■発行年:1993年

■雑誌

■状態:可(古本可)

表紙と本体に裂け箇所があり、和紙テープで補修されています。

ページを読む分には問題ありませんが補修が気にならない方向けです。

資料として活用される方向け。

■内容

特集 天然染料VS合成染料の色の世界/丹波布に魅せられたひと/柿渋染め

・ あなたはどちらを選ぶ?(1)天然染料VS合成染料の色の世界 / 麓泉
・ 丹波布に魅せられたひと 丹波布に魅せられたひと 福永世紀子の世界
・ 韓国済州島に伝わる柿渋染め 韓国済州島に伝わる柿渋染め / 鎌田敏子
・ 染色文化の本流をいく﨟纈染め復権の道 / 瀬戸隆
・ 名もない布から私へ / 加藤貴美江
・ みちのく栗駒正藍染め麻布を伝承する千葉よしのさん / 原田紀子
・ 川柳で絞り出す古裂の心 きものに墨書する古川妙子さん
・ 創作へのアプローチ初心者のための型染め基礎講座(9)波紋を染める表情を楽しみながらの連続模様 / 内藤英治
・ 染織で描く<詩情溢れる世界>(16)須磨の海で拾った石ころの動物たち / 永田与美
・ 草木染ノート(17)古代染料の裏方たち6(最終回)謎の黄連染 / 山崎青樹
・ クリエイティブスピリッツ工芸染色作家の発想と表現(15)型染に表現する古代への想い / 松永勲
・ 艶やかな絹そのものの美を引き出す刺繍から発想した造形表現の試み / 森康次
・ 高橋誠一郎の染色技法アイデア講座 天然染料編(4)植物染料の版染め / 高橋誠一郎
・ 高橋誠一郎の染色技法アイデア講座 化学染料編(4)ダックによる着色防染 / 高橋誠一郎
・ テキスタイル写真館(16)伊波メンサー・芭蕉布・八重山グンボウ染織の宝庫 沖縄にみる地機
・ トルコの町フェティエで出会った羊毛の手紡ぎ作業 / 仲田比呂子
・ 作家の創作論<こころとわざ>(19)染めることの至福を胸に用の美を型染にたくす / 堀江茉莉
・ 作家の創作論<こころとわざ>(19)古代の経絣の美を現代に生かす工夫 / 岡田晋一
・ 染織資料のあるミュージアム(16)仙台市歴史民俗資料館 仙台人の生活にみる編む道具、織る道具 / 中田節子

ほか

*この本は2022年10月現在、版元品切もしくは重版未定です。(*新刊時の税込定価1,010円)