KNITTING ITO HIROKO 伊藤浩子 編物図案集 【*大型商品/一律送料除外品】
3,800円(税込)
毛线球 31 特集:すべり目、浮き目徹底攻略 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama31
1,400円(税込)
毛线球 30 特集:しあわせのウエディング *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama30
3,300円(税込)
毛线球 29 特集:かぎ針編みの新しい世界 ワンダークロッシェ *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama29
毛线球 28 特集:棒針編みの新しい世界 ワンダーニット *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama28
毛线球 27 特集:凝縮されたデザインの妙 丸ヨーク、丸ヨーク *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama27
毛线球 26 特集:レース編みの世界 * 編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama26
2,600円(税込)
毛线球 25 特集:つながる、ひろがる モチーフの世界 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama25
1,900円(税込)
毛线球 24 特集:色彩のマジック 世界の編み込み模様 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama24
毛线球 23 特集:永遠の定番、やっぱりアラン *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama23
2,000円(税込)
毛线球 22 特集:永遠の色、永遠の憧れ 白糸のレース *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama22
2,300円(税込)
毛线球 21 特集:ラトビア、奥深き伝統模様 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama21
毛线球 20 特集:マーガレット・スチュアートさんの軌跡 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama20
1,000円(税込)
毛线球 19 特集:日常の贅沢、10年セーター *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama19
1,700円(税込)
毛线球 18 特集:みんな大好き!花のモチーフ *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama18
800円(税込)
毛线球 17 特集:逸糸、逸品ショールはお好き? *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama17
毛线球 16 特集:クリスマスにはセーターを *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama16
毛线球 15 特集:愛情いっぱいの手仕事 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama15
1,300円(税込)
毛线球 13 特集:ソック・ニッティングに夢中 *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama13
毛线球 12 特集:アルネ&カルロス *編物雑誌『毛糸だま』の中国版 keitodama12
1,600円(税込)
シルバーパンチカード模様編み全集
1,800円(税込)
NECTOR Kim Hargreaves
2,900円(税込)
SPIRIT Kim Hargreaves
Jules & Julie 3: gebreide kleren voor groot en klein
Jules & Julie: Breiwerkjes voor volwassenen en kinderen
Traumhafte Strickideen 子供のニットやあみぐるみの本
1,500円(税込)
ダイアン・クライスコレクション アンティーク・レース展 〜Lace,Thread of Comfort〜 図録
3,400円(税込)
タティングレースのアクセサリーーSELECT COLLECTION(アップルミンツ)朝日新聞出版
oidafa会報 1994年 No.4 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
600円(税込)
oidafa会報 1994年 No.3 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
oidafa会報 1994年 No.2 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
oidafa会報 1994年 No.1 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
oidafa会報 1993年 No.4 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
oidafa会報 1993年 No.3 ボビンレースとニードルレースの団体「オイダファ」の会報のバックナンバー
BALIKESİR BONCUK OYALARI バルッケシルのボンジュック・オヤ
7,800円(税込)
ヨーロッパのレース クロッシェレースのホワイトドイリー 日本ヴォーグ社
2,500円(税込)
Success to the Lace Pillow: Classification and Identification of 19th Century East Midland Lace Bobbins and Their Makers 19世紀イーストミッドランドのボビンとボビンメーカーの分類と識別
3,900円(税込)
Torchon Lace for Today トーションレース・フォー・トゥデイ トーションレース図案集
Patterns Filet Lace From Collection No.1・2・3・5・6 フィレレース図案集 5冊セット【*大型商品/一律送料除外品】
9,500円(税込)
Lace and Lace Making アンティークレースの歴史 写真と解説
Mrs. Treadwin : Victorian lace maker, designer & historian トレッドウィン夫人 :ヴィクトリア朝のレースメーカー・デザイナー・歴史家
5,200円(税込)
The Isham Samples and Other Linen Edgings: Book 2: Sixteenth and Seventeenth Century Bobbin Lace アイシャムのサンプラーとその他エジング 16〜17世紀のボビンレース(2)
2,800円(税込)
Tatted Artistry of Teiko Fujito 藤戸禎子
2,400円(税込)
アシュフォード・手紡ぎの本 美しい糸の紡ぎ方 ジョーリーヴ 日本語版
2,700円(税込)
THE ASHFORD BOOK OF CARDING 洋書 アシュフォード A Handspinners Guide to Fibre Preparation
はじめての糸紡ぎ スピナッツ 編 スピナッツの本棚・2
月刊染織α 1999年5月号 No.218 繊維によ柔らかな彫刻 (桝本純子)/岩村操の織り布づくり/ボリビアの織物(野口沢)
月刊染織α 2003年2月号 No.263 小倉織・小倉縮(築城則子)/藍染絞りの画の世界(形山栄依子)/素材を生かす染色(原田ロクゴー)
月刊染織α 2004年3月号 No.276 自由な発想の絞り染め表現(雨森敬子)/美さき手織工房の活動(森久保雅子)/絣織で表す懐かしい情景(門田綾音)
月刊染織α 1994年6月号 No.159 図説 糸目友禅の技法入門(和田徹/諸頭博/高岡悟/高橋裕博/天野俊昭)/創作染色でファッションを演出する(二宮柊子)/印染という仕事(中尾仁)
月刊染織α 1989年10月号 No.103 加賀友禅染め手描き技法(由水煌人/高桑砂夜子/嶋崎丞/千代芳子)
月刊染織α 1988年3月号 No.84 新鮮・草木染ー草木染め友禅(越間巽/木村光雄/西山シゲ子)
ミナ ペルホネンのテキスタイル mina perhonen textile 1995-2005 文化出版局
6,500円(税込)
贈り物のゆくへ―手織りの布がある暮らし 福井雅己 マリア書房
月刊染織α 1986年5月号 No.62 素材、再発見―新しい糸との出会い(熊井恭子/橋本京子/川田智津子/ 阪井ようこ/島貫昭子/青野卓司/新井淳一/松田豊)
月刊染織α 1987年6月号 No.75 中国の染織(久保マサ/長谷川州功/広田益久/野阪軍治)
月刊染織α 2001年1月号 No.238 地中海の高貴な天然染料(ドミニク・カルドン/佐々木紀子)/流動する色糊が奏でる宇宙(岡本泰男)/「東南アジアの匠たち」の基層(今井俊博)
月刊染織α 2001年3月号 No.240 着物地を素材に現代のキルト服(植田朋子)/越後の十日町明石ちぢみ(佐野良吉)/草木染始末記(山崎青樹)
月刊染織α 2004年9月号 No.282 自然からの彩り 草木花染め(福田友子/万代久子/高橋誠一郎/佐藤幸香/河北年久)/布でつくる野菜(阪口弘子)
月刊染織α 2004年12月号 No.285 草木染の新技法(高橋誠一郎)/正倉院裂の復元模造ー小石丸種の蚕の繭を用いて(尾形充彦)